ジャニオタでは定番となった『本人不在の誕生日会』
1年に1度の貴重な日ですので、盛大にお祝いしたいですよね?
でも、「どうやってやったらいいのかわからない」「予約っていつするの?」「なにが必要なの?」と
疑問を抱える方も多いはずです。そこで今回は、
本人不在の誕生日会とは何か?何を準備するのか?についてご紹介させて頂きます♪
本人不在の誕生日会で用意する物
まず、本人不在の誕生日会を開催するにあたって色々と用意しなくてはならない物があります。
順番にご紹介致します。
ケーキ
まずはケーキです。
こちらは予約が必要ですので、
誕生日会開催日の2~3ヶ月前までには済ませておきましょう。
また、ケーキをオーダーするときに、
- ケーキをオーダー出来るお店か
- 料金はいくらか
- ケーキのクオリティは?
- 誕生日会を実施する場所からの距離
こちらをきちんと確認しておきましょう。
【ケーキをオーダー出来るお店か】
そのお店は、オーダー出来るのかまず確認しましょう。
またケーキは、『フルオーダー』『セミオーダー』の2種類から選べます。
フルオーダーは作成に時間を要しますので、こちらを選ぶ方こそ早めの予約をお勧めします。
【料金はいくらか】
『フルオーダー』と『セミオーダー』では基本的に「フルオーダー」の方が金額が高いです。
予め大体の金額を予測しておくと良いでしょう。
【ケーキのクオリティーは?】
お店によってデザインバラバラです。
自分のイメージと近いケーキを作っているお店を、
HPやInstagramやTwitterで探すのがオススメです!!
例としては、
【誕生日会を実施する場所からの距離】
距離が離れていると、最悪ケーキが溶けてしまいます。
また、衛生的にも危険です。
なるべく近いケーキ屋さんでオーダーすることをお勧めします。
本人不在の誕生日会の会場
次に会場です。
会場は開催日の1ヶ月前までには、予約しておきましょう。
会場を予約するときに、
- 部屋が取れるか
- 何時間ぐらい部屋を借りられるか
- 持ち込みが出来るか
こちらをきちんと確認しておきましょう。
【部屋が取れるか】
これは大前提ですね。
HPか、直接電話連絡すると良いでしょう。
【何時間ぐらい部屋を借りられるか】
絶対確認しておきたい点です!
初めて誕生日会をする方や、慣れていない方は
まず準備時間に2時間ほどみておくと良いでしょう。
あっという間に時間は過ぎてしまいますよ!(汗)
【持ち込みが出来るか】
会場の中には、持ち込みが出来ない場所もあります。
せっかくオーダーしたケーキなのに、持ち込めないと言われたらショックです。
そうならない為にも、前もって会場の注意事項や利用方法を確認しておきましょう。
ヘア・ネイル予約
せっかくの推しのお誕生日です!自分も可愛くお洒落したいですよね!
3週間前までには、お店に予約を入れておきましょう。
シャンパン予約
普段飲まないシャンパンでお祝いしたいですよね!
せっかくですから、推しカラーのシャンパンを予約しちゃいましょう♪
こちらも3週間前までに予約することをお勧めします。
本人不在の誕生日会 当日の持ち物
当日に持っていくと良いものはこちらです。
- バルーン
- お誕生日プレート
- ペンライト
盛大に飾り付けをして、お祝いしましょう!!!!
まとめ
今回は、
本人不在の誕生日会についてご紹介させて頂きました。
まとめると以下のようになります。
- ケーキは2~3ヶ月前に予約する
- 会場は1ヶ月前に予約する
- お店によって違うので、ちゃんと確認する
以上です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。