今回はジャニオタの大学生におすすめのバイトを紹介しています!
もくじ
ジャニオタにおすすめのバイト 選
①居酒屋
〇メリット
・シフトの融通が利きやすい
・深夜給があるので稼げる
・同年代の友達ができる
〇デメリット
・ネイルや派手な髪色が駄目な所もある
バイトいい人ばっかで楽しい
お酒結構覚えた自分が居酒屋どっか行く時は生キウイサワー飲む美味そう— Con🦈 (@Coooon_50) April 29, 2022
バイト先の居酒屋、仕事楽しいしみんな面白いしまかない美味しいし食べ放題だし大当たり過ぎて泣ける
— kazu (@kazu03930511) May 9, 2022
②アパレル
〇メリット
・参戦服を社割で買うことができる
・ネイル髪色自由な所が多い
〇デメリット
・深夜給がないのであまり稼げない
・シフトの融通が利かない
マジでくっそどうでもいい話なんですけど、約4年間働いたバイト今日でラストだったんですよね。アパレルって死ぬほど大変だけど死ぬほど楽しい仕事だなって感じたし、自分自身成長できたんじゃねぇかって思っております。最後上司から「翔くんとお幸せに」って言われたので翔くんと結婚します(痛)
— ザップ (@paz_s_44) December 21, 2019
アパレルバイトは本当に楽しい、かわいい服をかわいい人たちにおすすめして着てもらってそれを見てかわいいですねって言える
デートに行くからって服を探しにきた女の子と一緒に服を選べるし、次回来店時にはデートの結果報告を聞けるし、めちゃくちゃ幸せだった— ゴリラ (@mmmmnnoooo) December 30, 2021
③コンビニ
〇メリット
・深夜給でがっつり稼げる
〇デメリット
・忙しい時間帯は大変
・レジ業務で覚えることが多い
コンビニのバイト楽しいよ(なれるまできつい)
— 結愛🧸ྀི (@riann_0708) May 10, 2022
コンビニバイトは楽しいよマジで。
週一で必ず新しい商品が色んな売り場に出てくるから、お客さんが居なくても店内探検するだけで暇が潰れる。— 如月 (@amu_f24) May 8, 2022
④家庭教師
〇メリット
・時給が高い
・シフトについては家庭と相談して決めることもできる為、シフトの融通が利きやすい
〇デメリット
・大学在学中、または卒業をしていないと出来ない
・家庭によって当たりはずれがある
高校生に数物化の3科目教えるだけで時給3000円貰えるコスパ最強の家庭教師というバイト
— トーマス (@tomas_meijo) May 6, 2022
バイト個別教師(家庭教師)なんだけど真っ黒ネイルなんも言われないので3色にバージョンアップした
— さきね (@b21072) June 22, 2021
今回のネイルお気に入り♡
マーブルが意外と可愛かった꒰*´∀`*꒱
でもこれから家庭教師、お店とバイトのはしごが待ってると思うとテンションさがる…
あーやだなー… pic.twitter.com/qmphAH0OQF— ゆっこ (@yukinomaru2) August 4, 2014
⑤イベントスタッフ
〇メリット
・時給が高い
・好きな芸能人に会える可能性がある
〇デメリット
・体力仕事
・拘束時間が長い
・派手な髪色、ネイルが不可な所も多い
大学生のときやってたイベントスタッフのバイトで、シークレットで連れてこられたのが、FNS歌謡祭で浅草寺で歌うSMAPの現場だったな
5m先の5人がめちゃくちゃかっこよすぎてドキドキしたのわすれられん
— ぺい (@QJwz5) December 1, 2021
この間のイベントスタッフのバイトは楽しかったな。わりとあっという間だったし時給いいしまたやりたい。
— 狸 (@tanuuuukin) May 6, 2022
⑥コンサートスタッフ
〇メリット
・好きなアーティストのコンサートに携われるかもしれない
〇デメリット
・拘束時間が長い
・夏は会場内が暑いので体調不良になる人も多い
・派手な髪色、ネイルが不可な所も多い
キンプリのコンサートスタッフのバイト募集してる笑名古屋のやつ pic.twitter.com/w73jK1P10m
— もてゃ (@01BP8qJc2QHvdsb) May 1, 2022
今日臣くんのコンサートスタッフのバイトしたんですけど、ファンの方が想像の100倍くらい優しくて感動しました🥲そして一緒に働いたLDHのスタッフさんがいい人過ぎて内心泣いてました萩花ちゃんのこと本当に嬉しそうにお話してて本当にLDHが好きで大切なんだなって感じました、⤵︎ ⤵︎
— り (@lm1d8gACRWwHBAD) April 28, 2022
⑦コールセンター
〇メリット
・電話対応を学ぶことができる
・派手な髪色、ネイルも可能である
〇デメリット
・覚える事が多い
バイト悩んでる人はコロナ関連のコールセンターおすすめですよ。そこら辺のイキリインターンより稼げるし、何より業務内容が楽。1日1件電話対応があるかないかレベルなので、資格試験の勉強やラジオ聴いたりなど、好きなことしながらがっつり稼げます。その代わりやりがいや経験は皆無かと。
— ハルザワ (@haruzawa0753) March 11, 2022
コールセンターのバイトやってた友人何人かいるけど「めっちゃ楽じゃん!」って長くやってる子と精神を病みかけて割とすぐ辞めてる子に二分されるので向き不向きはあるよなと思う
— 藤見よいこ🍙『こんな夜でも、おなかはすくから。』 (@fujimiyoico) December 8, 2019
学生の頃の超楽なコールセンターバイトは時給1200円だったけど嫌で辞めた。友達から「もったいないよん🥺」て言われたけど楽しそうなもつ鍋屋バイト(時給780円)に変えたらウェーイ😺となった。嫌な環境にいると「明日バイトだ嫌だ」と、せっかくの今の時間の楽しさも奪いにくる事もある、気をつけろ
— 塩川(イベンターさん常に募集🍻 (@shiokawam) March 9, 2019
⑧工場内仕分け
〇メリット
・単発も可能
〇デメリット
・拘束時間が長い
・長いネイルなどは禁止な所がある
ZOZOの倉庫バイト、Amazonとかヤマト運輸とかの仕分けよりずっと楽で女性も多く働ける環境ではあった。ZOZOの倉庫だけやりたいですって指定してくるバイトもいるくらい(そもそも倉庫作業員ってZOZOが直接雇用してるバイトいたっけ…)
— まりにゃ🇮🇱 (@mayimbesasson) December 9, 2021
黒猫の仕分けバイト
してきたけど楽だな
単純作業を淡々とやる
だけだから気楽だわ。
服装も自由で緩い。— アツヤ (@genreless_A) February 18, 2019
仕分けバイト思ってるよりも全然楽やった。
— ぽんず (@sinosao325) December 25, 2021
⑨アンケートモニター
〇メリット
・スキマ時間を活用することができる
・派手な髪色、ネイルも可能である
〇デメリット
・怪しいものとそうでないものを見分ける必要がある
GWが暇すぎてアンケートモニターを始めてみたんだけどどうだろう🤔
足が完治してれば出勤するんだけどね…
いい加減施術したい😥甥っ子にも会えないみたいだし、大規模な断捨離でもしようかな😊
— 松原いちか🌸ラケシス大泉学園 (@Ichika_Lachesis) April 28, 2022
⑩ポスティング
〇メリット
・直行直帰が可能
・仕事が終わり次第帰宅可能
〇デメリット
・自転車や徒歩での仕事のため体力仕事
バイト終わった〜
今日もポスティング〜
けどオーナーさんめちゃくちゃ
優しかった!
休憩がてらシュークリームとアイス買ってくれてめっちゃ
美味しかった!!!!
後 暑かった(⊃¯⌓¯)⊃— サナ (@pcgRnGTpAj94O4q) May 4, 2022
運動がてらポスティングのバイトはじめたけど団地のポスティング楽しー!ばあちゃんたちがお互いの部屋行き来してきゃっきゃっしてた 素敵な老後や
— おケべ (@mahoakab) April 28, 2022
⑪データ入力(在宅ワーク)
〇メリット
・自宅で働くことが出来る
・派手な髪色、ネイルも可能
〇デメリット
・自分の出来次第で給料が変動する
レギュラーで入ってるデータ入力のバイトが最速で終わったので、ご褒美のドーナツでも買ってかしわ記念に備えるギャン狂主婦(情報過多)
— はこにわ@サイセキュ絶許協会 (@hknw2828) May 5, 2022
データ入力のバイトしてんだけど、その時間作業しつつ絶対にジャニーズの動画みるようにしてたからパブロフの犬的な感じでデータ入力めちゃめちゃ楽しくなってしまった もっとやりたい
— てと (@tetoteto_tetto7) May 6, 2022
⑫映画・ドラマのエキストラ
〇メリット
・好きな芸能人に会える可能性がある
〇デメリット
・地方ではなかなか求人がない
エキストラのバイト、妹が好きな芸能人っつーかまあ具体的に言うとジャニーズだけど、まあその人達に会うためにって色々やってて、私も何度か数合わせに付き合わされたことあるけど、責任者の指示に従えるのなら基本誰でもできるようなことしかしない日雇いバイトだったかなあ…。
— 音羽もか (@otoha_moka) June 2, 2021
今日バイト先でエキストラとかよく応募して行ってる女子高生が「でもジャニーズはめちゃくちゃ厳しいよ!!前にニノの現場行ったことあるけど携帯出した人即退場させられてたw」って言ってて(そりゃそうや)、絶対にルール破らないけど、咄嗟に「即退場させられたい」と思ってしまった、何この感情(?)
— ふ あ た お (@huataogangshi) March 25, 2020