こんにちは、ささはるです!
ジャニーズのファンクラブの優先販売が全滅だった…またはファンクラブに入っていないけどチケットがほしい!という方は一般応募に挑戦しますよね。電話応募は先着順で誰でもかけられるため、かなり熾烈な争いになります。
単に電話をかけるのではなく、事前に準備をしてポイントを押さえて電話をかけることで、電話が繋がる確率を上げることができますよ。
そんなんあるん??電話するだけやろ?となった方、しっかり準備して損することはないのでぜひチェックしてみてくださいね。
もくじ
チケットぴあの電話予約で準備しておくこと
電話をかけるだけ~と油断せず早めに準備しましょう!地道な努力が実を結ぶかもしれません!
協力者を集める
友人や家族に協力してもらいましょう。他にSNSで協力者を募集する方法もあります。ツアーの発表があったらTwitterでお手伝いや協力のお願いのツイートがずらっと並んでますよね。ただトラブルの事例もたくさんあるようなので、SNSを利用するときは注意が必要です。
地方の友達や家族に協力してもらう
都会よりも地方が有利です!地方に協力してくれそうな知り合いがいる方は、ぜひ頼んでみましょう。
電話の発信できる数って限りがあるんですよね。災害時や大きな花火大会なんかで、一時的に電話が繋がらないといった経験がある方も多いのではないでしょうか。
電話の確認
非通知設定では予約できません。「発信者番号通知」になっているか確認しておくと安心ですね。電話をかけるタイミングも重要なので、使う電話は何秒で通話が始まるかを確認しておきましょう。
電話番号を調べて登録しておく
一般のチケット発売初日は電話番号が増設されます。プレイガイドで確認できるので、先に電話に登録しておきます。
必要な情報はメモに
Pコード、会場名、日時、希望の席の種類
特電の場合は、その公演専用の番号なので「Pコード」は必要ありません!
電話では各公演についている「Pコード」を入力します。チケットぴあの公演詳細ページに記載されているので事前にメモしておきます。スマホのスクショやメモでは、もし保存している端末で繋がった場合に、スマホを操作して誤って電話を切ってしまっては後悔してもしきれません。
NTT以外の回線を使う
KDDIといったNTT以外の回線の方が繋がりやすいと言われています。
3Gのガラケーが役立つ?!
ガラケーってスマホで利用される4GやLTEと回線が違うんです。ガラケーの利用者はどんどん減っているので、ライバルが少ないようです。ガラケーで繋がった!という意見があるので近くに使っている人がいる場合は借りてみてくださいね。
時報を準備しておく
ネットで時報が確認できます。時報で検索すると色々出てきますよ。
インターネット時報は小数点以下3桁まで確認できます。
家の時計を正確に
時報を準備したときに家中の時計を正確な時刻に合わせちゃいましょう!確認している時計の時間が間違っていたら何の意味もないですよね。普段は誤差で済むような微々たる遅れが命取りに。
リダイヤルアプリ(Android)
電話が複数ある方向け情報です!Android端末用リダイヤルアプリというのがあるので、インストールして使えるか試しておきましょう。固定電話や親兄弟の電話が借りれるという場合は、リダイヤルアプリでリダイヤルさせておくと他に集中できます。
ただ「込み合ってます」のアナウンスが入ってから勝手に電話が切れるので時間がかかります。手動でできるときはアプリを使わずアナウンスが流れたらブチっと切ってください。
コロナのワクチンの予約には活躍しているようですので、気になる方は見てみてくださいね。
チケットぴあに電話をかけるときのコツ
当日はトイレに行ったり飲み物を置いておいたり、かかったときのための事前に書いておいたメモとペンと準備万端で挑みましょう!開始時刻は混雑してサイトが開かないことがありますので、パソコンやタブレットがある場合は早めに確認したいサイトを開いておくのがおすすめです。
固定電話はぜったい親機で!
固定電話の子機は親機を通して電話をかける仕組みになっています。ワンテンポ遅れてしまうので、両方ある場合は親機を使いましょう。
開始時刻よりも前にかける
チケットぴあは開始時刻より早い時間にはつながらないようになっています。10時ちょうどから電話を掛け始めるのではなく10時にかかるようにというのが鉄則です。使う電話は何秒で通話が始まるかを確認しておきましょう。
すぐ切る!
回線が込み合っている場合、「こちらはNTTです、ただいま大変込み合っており…」とアナウンスが流れます。聞こえたらすぐ切ってかけ直します。焦って繋がったときに間違って切らないように気をつけてくださいね。
かけ直すときは
同じ番号にかけても同じ回線にかかるという意見があるので、リダイヤルを使うよりも違う番号に順番にかけた方がいいようです。
根気強く・偽情報には注意
SNSではライバルを減らすために完売になったと嘘の情報が流れることがあります。
キンプリは一瞬で売り切れると思いますが、偽情報には要注意です。
冷静に!繋がっても完了のアナウンスが流れるまで気を抜かない
ボタンは冷静に押しましょう。せっかく繋がったのに焦って間違えて通話を終了してしまう・入力を間違えるという残念な結果になってしまった方もいます。電話が繋がったら確定ではなく、手続きが完了するまでは安心できません。冷静にスムーズにを心掛けてくださいね。
まとめ
ジャニーズのコンサートで一般チケットが販売されるときの、電話のコツについてまとめました!ひとつでも参考になると嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!